戻る

本日の戦果2004年2月

値段の書いてあるものは定価以外で買ったものとか。

2004年2月22日 ウァレンティーヌスの贈り物

 いえ、単に職場の同期からヴァン・アレン帯の誕生日プレゼントを貰っただけですので。あれ、進駐軍の少佐さんに由来するものでしたっけ?(^^

 土曜日、大学でお世話になった先生のご縁で(当然ボランティアで)お手伝いさせて頂いているNPOの集まりに出席したのですが、皆さん相当にお忙しいはずなのに本当に積極的に参与されていらっしゃるなーと感心しきりでした。いえ、その筋では「へへー、お名前だけは常々」という方も顔を出していらっしゃって、「ひょっとしたらすごいところ居るのかも…」と身震いしてしまったのですが。
 ついでに、ある出席者の方のお父様と僕の父が同僚であったことが発覚して、奇妙な縁もあるものだなーと思ったりもしました。ちなみに、職場には偶然にも僕と同郷の方がいらっしゃったりするわけで、本当に縁は奇なものですねーと。
 ともあれ、図らずもそういうすごいところに関わらせて頂いているので、人脈つくりや自分もスキルアップもできれば良いなぁと思う今日この頃なわけでして。


2004年2月14日 光陰如矢

 友人と聖地巡礼して見かけたDVD。マイケル・ムーアは同じような題名の本を書いていましたが、これはまた別物。アメリカでもCS限定で放映されていたというTVシリーズをDVD化したものです。基本的にアポ無し突撃インタビューなノリなんですが、悪ノリというかハイセンスというか、徹底的に相手をおちょくってジョークにしてしまう姿勢が大爆笑を誘いつつも、その背後に痛烈な批判を込めているという。アメリカの「正義病」は好きじゃないですが、こういう番組がそれなりに公共の電波に乗っているということは、大いに評価すべきだと思います。日本でこれやったら、あっと言う間に各方面から総スカン食らうだろうなぁ…。
 それはともかく、ふとした用事でみなとみらい線に乗ってみました。横浜はじめ、各駅かなりホームが深くて移動はそれなりに大変なのですが、それを考慮しても、クイーンズスクエアや中華街、元町商店街等へのアクセスは飛躍的に改善されたと思います。ただ、思ったより駅構内が狭く、これじゃぁ休日に押し寄せる客を捌けないだろうなぁとも思いました。まあもう少し経てば落ち着くのでしょうが、第3セクター鉄道としては、珍しく黒字経営な予感がします。
 おまけ。
ギルド結成1周年記念撮影。
結成当時と比べると、マスターが変わったり新しい人が入ってきたりとそれなりに転変はありますが、楽しくやっていますよ〜。


2004年2月11日 快気祝い

 BIOS飛ばして修理に出していたMillennium P650(ぷちぱふぇ)が戻ってまいりました。なんか新品というかちゃんと封印されたカードパッケージで戻ってきたんですが、単純に交換でしょうか。その割には1ヶ月くらい時間かかったんですが、MATROXとの間には代理店が入っているから、仕方ないんですかね。こちらも仕事上「代理店」の方には色々無理言っているので、あちらの大変さはそれなりには…。
 BIOS飛ばしたのは完全にこちらの手落ちで、当然保証も効かないはずなので5千円から1万円円程度の出費は覚悟していたのですが、今回は修理費用が発生しなかったとかで、無料で直ってきてくれて、それはすごく嬉しかったです。(こっそり「VRAM容量が増えて戻ってきたりしないかなー」と期待していたのは、ここだけの秘密ですが)
 ということで、RADEONからぷちぱふぇに換装しましょうか。


2004年2月10日 関東鉄道

 今まで、東京−つくば線にJRバス関東が1両のみ投入していた長大バス・メガライナーですが、2月1日から関東鉄道も投入して、時刻表から推測する限り、JRバス関東、関東鉄道ともに2両の計4両体制になったようです。これで4両導入という当初の計画は達したようですが、東京駅の満席早発や並木大橋の積み残し解消にどの程度役立つでしょうね…。
 実は運良く関鉄メガライナーに乗る機会があったのですが、同じメーカーだけあって基本は一緒ですね。外見は、白地にスカイブルー(JRバスの青より若干薄い色)で細めのラインが引いてあって、田舎臭さ炸裂の従来の関鉄カラーとは一線を画していますね。いえ、さすがに関鉄カラーのメガライナーはどうかと思っていたんですが。インテリアもJRと変わりないようですが、座席が少し良くなっているかも知れません。気のせいかも。あー、最大の違いは、JRメガライナーにはETCが付いてて、関鉄メガライナーには付いてないってことでしょうか。桜土浦で普通に通行券取ってましたから。
 さて、それはともかく。
 こっそりと続けているラグナですが、セカンドの剣士がようやく転職できました。

なんとかクルセイダーへ転職。最後はやはりギルドの皆さんのお手伝いが…>ω<

ついでに、火フランベルジェも作ってみました(作ってもらいました

 というか、基本的にレベル3武器(しかも属性付き)の製造成功率はあまり高くなく、これを作ってもらうまでに4回失敗しました(ToT
 オリ塊とかその他材料にコツコツ貯めてきた1MZenyが消えてしまったのですが、実は露店売り買うのとトントンなので、まあそんなもんかなーと。次に一発で風フランに成功すれば勝ち組ですけど(^^;
おまけ。おなじギルドの仲良しプリさんと。
セージのスペルブレーカーを食らうと、詠唱状態で止まるので、こんなポーズになります。


2004年2月1日 みなとみらい。

 横浜高速鉄道みなとみらい線(建設時は「みなとみらい21線」)が本日開通しました。それに伴って、東急東横線の横浜−桜木町間は1月30日終電を以って廃止となりました。
 もともと、みなとみらい線はみなとみらい地区へのアクセスを目的に、かなり昔から横浜市などが計画していた路線です。当初は京浜東北/横浜線と相互直通して、根岸まで到達する予定だったのですが、国鉄の分割民営化のゴタゴタで、相互直通を取り扱うだけの余裕が国鉄/JRに無く、京浜東北/横浜線との相互直通は棚上げ状態になっていました。そこに東急が名乗りを上げて、白楽−横浜間を地下へ移設、横浜で相互直通してとりあえず元町・中華街(建設時は「元町」)までの建設が始まりました。東急、横浜市、神奈川県等が出資する第三セクター「横浜高速鉄道」が設立され、建設・経営母体となりました。(ちなみに、横浜高速鉄道最初の路線は通勤線化されたこどもの国線)
 当初の計画には無かった新高島の設置に伴う設計変更や、地上の在来線を止めないままその直下を掘る横浜駅の工事など、相当な難工事でしたが、それもようやく報われました。
 実は、東急は相当昔からみなとみらい線乗り入れ準備をしていて、敢えて貫通扉を設置した8590系を増備するなどしています。また今回、横浜駅地下化に伴って、ATS区間であった菊名から先をCS-ATC-P化し、特急の所要時間を1分短縮するなど、地道なスピードアップを行っています。平成19年?くらいに横浜市営地下鉄4号線が開通すれば特急の日吉停車でまた時間延びそうですが、その時には目黒線の急行運転・日吉延伸が行われているので、乗客の分散によって停車時間や余裕時分の削減で現状維持できそうですけど。
 ま、そんなわけで、来週あたりY500系目当てに行ってみよーかなーとか。


戻る