[トップ] [前ページ][次ページ] | にこにこ算数 |
今までのまとめ−−−ここにある6つの例題は考え方、図の書き方の基本。 |
||||
1.面積が同じという時は重ねてみる.. 2.ちがいが教えてあるときの並べ方 3.合わせた数が教えてあるときは図でも合わせる すると 新しい長方形がうまれて その長方形の たて 、よこ 面積 から、問題を解くみちずが見えてきます。ここにある 例4 から 例9 の6つの図の書き方、考え方をマスターできれば ほとんどの文章問題を解く自身がついてきます。 この6つの例題を自分のものにして下さい。 |
||||
[例4] ..考え方のところ参照 2つの長方形の面積が同じ時は 図 1 と 図 2を 図 3のように 重ねてみる. |
||||
![]() |
||||
[例5] ..参照 よこの長さを合わせた数を 教えてあるときは 右の図のように合わせてみます |
||||
[例6] ..参照 よこの長さの差と 面積を合わせた数を教えてある場合は 2つの長方形を右のようにならべて よこの長さの差がわかるようにします |
||||
[例7] ..参照 ..この例は2つの長方形の面積が同じで よこの長さの差が分かっている場合 2つの長方形を右の図のように重ねてみます |
||||
[例8] ..参照 よこの長さが同じで 面積のちがいがわかっている時は 右のようにかさねると面積の違う部分 を表わせます. |
||||
[例9] ..参照 たての長さを合わせた数と 面積を合わせた数が教えてある時は 2つの長方形を 下のように並べると合わせた たての長さと面積をあらわせます。 |
||||