[トップ] [前ページ][次ページ] | 鶴亀算に関する問題です | にこにこ算数 |
今までの例はたて、よこ 面積のうち 2つが分かっていて残りの1つが分からない?問題でした.次の例は たて、よこ 、面積のうち2つは間接的に教えてある例です. . |
|||||||||||||
[例 5] りんごがたてに1れつに 4こずつ よこに なんれつか ? ならんでいます. みかんがたてに1れつに2こずつ、 よこになんれつか ? ならんでいます. りんごとみかんのよこの長さ(?のところ)を あわせると 7れつです. 合計のかずは20こです. りんごはよこになんれつならんでいますか? |
1)りんご は たてに 1れつ 4つ... よこはなんれつか ?わかりません 面積 いくつか ?. --------------------------- 2)みかんは たてに1れつ 2つ... . よこは なんれつか わかりません ? 面積 いくつか ? |
![]() |
|||||||||||
りんごとみかんのよこの長さを合わせると 7れつと教えてありますから、図でもそのとうりに りんごのよこ ?と みかんのよこ ?を 右の図のように 合わせてみます。 合わせた長さは 7 たてとよこが分かっている 長方形が出来ました。 どこにあるかわかりますか? たてが 2、よこが 7 の長方形、 面積は分かりますね・ |
![]() |
||||||||||||
図4を 見てください 7 x 2 から 青色の面積は 14 では 黄色の面積は ? 全体の面積 20 と 14 から 20 −14 = 6 黄色の面積は 6 たて (?) は 4 − 2 = 2 では よこ は 6 と 2 から 6 ÷ 2 = 3 答え りんごは 3れつに ならんでいることになります. |
(図4) |
||||||||||||
たて よこ が分かっているところが もう一組 あります. 4 と 7 黄色の線のところです. 4と7から青色の 面積がわかります. 4 x 7 = 28 右下 だいだい色の小さな面積がわかります. 28 − 20 = 8 面積は 8 小さな長方形のたては ? 4 − 2 = 2 たては 2 となります . よこは 8÷ 2 = 4 りんごのよこの長さは ? 7 − 4 = 3 答え りんごは 3れつ |
|||||||||||||