夕焼け小焼けTop パープルドリーム
夕焼け日記
<<前のページ | 次のページ>> | ||||||
2005年3月31(木) | ||||||
ゴミ分別収集 | ||||||
今までこれは何ごみかなどと考える必要はなかったのに、いよいよ明日からわが横浜も、ゴミ分別収集が始まる。 今日は飴をなめても包み紙のプラの表示を確かめたり と、幾種類もの包装紙の表示を確認した。 収集日の案内の配布表を冷蔵庫にマグネットで貼ったり して、よい市民として環境事業に協力する体勢を整えた。 もっとも、我が家では実際にゴミを出すのは主人なのですが(^_^;) http://www.city.yokohama.jp/me/pcpb/kankyo/gen10.html 4/3 稲光 昨日ケーブルTVで藤沢周平の「三屋清左衛門残日録」を見た。かたせ梨乃扮する茶屋の女将が仲代達也扮する清左衛門に夕立の中で稲光を眺めながら「あの光で米が育つのですね」というような事を言った。 清左衛門は幼い日に母から雷の多い年は豊作だと教えられた事を回想する。 そうなのか、ただ、恐ろしいばかりであの光に何故稲の字がつくのか今まで考えもしなかった。 なんでも稲妻の高圧電流と高熱によって空中の窒素が化学反応して雨に溶け込み、天然の窒素肥料となって降り注ぐのだそうだ。(ネット検索による) これからは少しは雷を怖がるばかりではなく、有難いと思えるだろうか。 今夜は天気予報によると各地で雷雨があるらしい。 |
||||||
2005年3月30日(水) | ||||||
リバーシブル | ||||||
昨日、お絵かき教室に行く為 電車を待っていると、同じ教室のIさんがやってきた。 なにやら浮かない顔。 「花の鉢を家に忘れて来ちゃった」という 「私なんか先月描いた絵がいくら探してもないと 思ったら、その絵の裏に今度の絵を描いていたのよ。」 キャーッと二人で大きな声で笑いあった。 新たに別の紙にも描いてみたが、先生に見て頂いたら 先に描いたほうが勢いがあるというので、結局 裏に描いたほうを仕上げる事にした。 ああ、お絵かき教室でも天然ぶりを披露してしまった。 |
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|