夕焼け小焼けTop パープルドリーム
夕焼け日記
<<前のページ | 次のページ>> | ||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
2005年4月5日(火) | ||||||||||||
青葉パソコン横丁 | ||||||||||||
お絵かき教室の帰りに、友人に誘われて 青葉区のパソコン教室をのぞいて来ました。 ボランティアのサポーターさんがが利用者の希望するところを 教えてくれる仕組みのようでした。 友人はメールの送信を希望して、指導してもらいました。 サポーターさんは65歳だとか。見回したところリタイア された方々のように見えました。 私もお手伝いしていただけたらと、サポーターを募集している サイトのアドレスの書かれたチラシを頂きました。 http://home.q02.itscom.net/pcyokoch/index.html 帰りに友人は「感謝のカンパ」と書かれた募金箱に、何がしかの金額を入れていたようです。 月に1回程度でもよさそうなので、考えてみようかなと思います。ただ私は隣の区の住人なので果たしてどうなのでしょうね。 |
||||||||||||
2005年4月3日(日) | ||||||||||||
稲光 | ||||||||||||
昨日ケーブルTVで藤沢周平の「三屋清左衛門残日録」を見た。かたせ梨乃扮する茶屋の女将が仲代達也扮する清左衛門に夕立の中で稲光を眺めながら「あの光で米が育つのですね」というような事を言った。 清左衛門は幼い日に母から雷の多い年は豊作だと教えられた事を回想する。 そうなのか、ただ、恐ろしいばかりであの光に何故稲の字がつくのか今まで考えもしなかった。 なんでも稲妻の高圧電流と高熱によって空中の窒素が化学反応して雨に溶け込み、天然の窒素肥料となって降り注ぐのだそうだ。(ネット検索による) これからは少しは雷を怖がるばかりではなく、有難いと思えるだろうか。 今夜は天気予報によると各地で雷雨があるらしい。 |
||||||||||||
|